3月21日岡山国際交流センターにて 長野で開業されておられる、臨床歯周病学会の谷口威夫先生のセミナーに当院の歯科衛生士と一緒に参加してきました、
歯周病は歯周病菌による感染症でありますが、治療はこの炎症のコントロールだけでは、不十分で、外傷性咬合などの力のコントロールも必要です。この力のコントロールは、食いしばり、歯ぎしりなども影響しています、診断用のスプリントを用いることにより食いしばりの種類も診断できます。
当院でも、力のコントロールによる治療も実施しております。
医療面接セミナーにて
義歯セミナー
7月21日 東京両国のKFCホールで行われたトクヤマデンタル主催の義歯セミナーに参加してきました、講師は訪問診療で活躍されている横浜で開業されている加藤武彦先生と、「よい義歯だめな義歯」を執筆された東京医科歯科大学教授の鈴木哲也先生のお二人です。
義歯では著名な先生のご講演とあって、会場は超満員で、他にも著名なM先生、K先生も聴講されていました、
高齢化社会むかえて、顎堤の高度な吸収の症例にも対応できるデンチャースペースを応用した義歯づくりは、お二人の講師の先生の共通した考え方です。
また、お隣に座った口腔ケアで有名なK先生からもいろいろとアドバイスをしていただき、充実した一日を過ごすことができました。